※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ハチママ

ハチママ

ご訪問ありがとうございます! 4歳の高機能自閉症の息子ハチを育てています。 子供の言葉の遅れや発達障害のことで、同じように悩んでいる方の力になれたらと思いブログを立ち上げました!こちらのブログの記事は、療育園の保育士さん、言語聴覚士さんからいただいたアドバイスや、学習会で学んだ情報を元に作成しています。 自閉症育児の情報の他にも幼児教育などの生活に役立つ情報を発信しています!

自閉症の赤ちゃん

自閉症育児中の母親の不安【息子の発達障害に気が付いた時のことや違和感についても詳しく紹介!】

2025/8/19  

私の息子のハチは自閉症です。 ハチの母親である私は、ハチが生後2ヶ月の時に「この子は絶対に自閉症だ!」と確信しました。 当ブログでは「自閉症の特徴」や「自閉症の困り事を解決する方法」を中心に載せていま ...

小学生の漢字の本

小学生の漢字を楽しく学ぼう【実際に購入した本、DVD、ドリルのおすすめをご紹介!】

2021/1/16  

小学校の国語の勉強で欠かせないのが漢字の勉強! 漢字は無理に覚えようとするよりも、楽しんで覚えた方が早く身に付き、忘れにくいです。 私の息子は楽しみながらDVDや本、ドリルで漢字を学んだ為、漢字が大好 ...

かずかたち検定の問題集

かず・かたち検定にスムーズに合格するための勉強方法【おすすめの問題集もご紹介!】

2021/5/30  

悩み 「かず・かたち検定の試験対策にどんな勉強をさせたらよいのか」 「最新のかず・かたち検定の試験の出題傾向はどんな感じなのか」 このようなことで悩んでいませんか? 実は、こちらの記事で紹介するかず・ ...

注射が怖い時のご褒美

【注射が怖い子必見!】自閉症の子が注射をスムーズに打つ方法

2021/3/19  

大人や健常児でも怖いと思う「注射」! 不安や恐怖を感じやすい自閉症の子に注射を打つのはなかなか大変な作業です・・・。 自閉症の息子ハチは、2歳まではそもそも注射をよく分かっていなかった為、注射を嫌がる ...

HSPの遺伝家系図

ロングスリーパーが多い!重度のHSPの4つの特徴【遺伝家系図やあるあるも載せています!】

2021/12/9  

「周りに気を使い過ぎて疲れてしまう」「1人の時間が必要」「ロングスリーパーだ」「涙もろい」 このようなことで悩むことはありませんか? もしこのような特徴があるのであれば、あなたもHSPの可能性があるの ...

【2022年版】学研幼児教室の口コミ(全国共通テストで特別優秀賞を獲得した息子の体験談も一挙公開!)

2022/2/10  

現在4歳になる息子は現役で学研幼児教室に通っています! 今まで「公文」や「七田式」や「そろばん」など色々な習い事をさせてきましたが学研が一番効果が大きく息子の成長に繋がりました! 本ページでは「学研幼 ...

治る希望の画像

【DHAは脳や言語能力に好影響をもたらす!】自閉症の子供が飲んでいるおすすめサプリをご紹介

2023/8/3  

「子供の自閉症などの発達障害の症状を軽くしたいけれど何かよい方法はないか?」と悩んでいませんか? このブログでは、同じように発達障害の子供を育てている方の力に少しでもなれたらと思い、療育園や訓練で学ん ...

家で子供と簡単にできる遊び【遊びを通して手先も器用になる!?】

2021/1/16  

最近では子供たちもお家で過ごす時間が増えているのではないでしょうか?息子のハチもお家で過ごす時間が増え、一人っ子なので遊んであげないと暇を持て余しまくっていた為、現在お家でできる色々な遊びにチャレンジ ...

散髪の絵カード

自閉症の散髪をスムーズに行う方法(肌に髪の毛が付かない散髪ケープも紹介!)

2021/1/15  

この記事では「自閉症の子が美容院や自宅でスムーズに散髪を行うための方法」をお伝えします! 自閉症のハチは美容院に行くことが不可能なほど散髪を嫌がっていました。 嫌がり大泣きをし、じっと座っていられない ...

夜驚症

夜驚症は頭がいいのはホント【実際に2人の子供はこの方法で落ち着いた!】

2025/8/27  

「ギャーァ」と真夜中に手足をバタバタさせながら大絶叫!いつまで経ってもひどい夜泣きがよくならないなーと思っていたら、息子は「夜驚症」でした。 夜驚症は頭がいい子が多いと言われていますが、夜驚症もちの息 ...

《障害年金をもらうために》小さい頃から準備しておいた方がよいこと

2021/1/15  

こちらのページでは「障害のある子が将来障害年金をもらうために、子供の頃から準備しておいた方がよいこと」についてお伝えします! こんな方におすすめ 子供に発達障害があり将来に不安がある。子供が将来困らな ...

様々な自閉症、子供

高機能自閉症と診断された息子の特徴【診断が外れそうな程成長しました!】

2021/10/24  

息子のハチは1歳10ヶ月の時に自閉症と診断されています!まだ1歳では月例が小さすぎた為自閉症スペクトラム障害と診断され、後に高機能自閉症と診断されました。 (※高機能自閉症とは知的な発達に遅れの無い自 ...

発達障害の子が書いた小学生の絵

発達障害の子が小学校の普通学級・支援学級で受けられる支援について徹底解説します!

2021/6/18  

知的に遅れがない子やグレーゾーンの子の小学校の進路選択、非常に悩ましいですよね! 私は知的に遅れのない自閉症の子を育てていますが、普通学級、支援学級どちらの方が向いているのか?とても悩みました・・。 ...

トイトレの画像

自閉症のトイトレの方法【オムツ外れのコツ全てお伝えします!】

2023/1/15  

今回は療育園と二人三脚で進めた、自閉症児のトイトレ(オムツ外れ)について書いていきます! トイトレを始めるまでは・・・ 「自閉症のトイトレは健常児と同じ進め方でよいの?」 「言葉がほとんど出ていないけ ...

自閉症の癇癪が減る方法【たったこれだけでパニックが落ち着きました!】

2021/1/16  

「うギャーぁぁー」と絶叫しながら床に寝そべり手足をバタバタ… 自閉症児の親を悩ませる、自閉症の症状の困り事の代表格といえば…そう!癇癪(パニック)! 息子のハチは1歳代で自閉症の診断がはっきり下りるほ ...

© 2025 自閉症児ハチの育児ブログ